あけましておめでとうございます✨
今年がみなさまにとって良い年でありますように🌅
私も良い年にしたいなと思って、さっそく初詣に行ってきました。
毎年、家族で地元の旭山神社にお参りします。
旭山神社
西広島駅から徒歩10分くらい
旭山神社の歴史についてはHPより
当社の創建は、大変に古く不明です。
その昔広島市はほとんどが海で、当神社は岬の先端で山の下は波が洗ってました。
伝説によると、御祭神である神功皇后が、仲哀天皇2年(西洋歴193年)に船で九州に向かわれる途中(三韓征伐)この岬にお登りになり休憩されました。その時出迎えたこの土地の県主(あがたぬし)が大きな鯉を献上したところ神功皇后は、「おお、こひ、こひ」と大変お喜びになりました。
その因縁によりこの地域を「こひ(己斐)」と呼ぶようになったと言い伝えています。この後弘治元年(1555年)10月1日毛利元就が宮島で陶晴賢との合戦(世に「厳島の合戦」)に向かう途中、戦勝祈願の為当社にお立ち寄りになられました。ちょうど夜明けで東の空に朝日が昇り輝き、元就は「縁起がいい」と大変喜び当社を「旭山八幡宮」と名付けました。
(旭山神社公式HP)
己斐地区の方たちの氏神様として親しまれている神社です。
鳥居の手前には、ズッコケ3人組の石碑があります。
己斐地区を舞台に書かれた児童文学、ズッコケ三人組で、花山神社として登場します。
旭山神社とカープ
カープの名前の由来となった鯉は、広島城の別名「鯉城(りじょう)」からつけられています。
広島城があったあたりは昔は海で「己斐浦」と呼ばれていたため、「己斐」の由来となった「鯉」から鯉城と名付けられました。
ちょっとわかったようなわからないような…
地元ではカープの鯉は、旭山神社に献上された「鯉」が元々の由来と説明されることが多いようです。
カープゆかりの神社としてテレビに紹介されることも多く、勝守が有名です。
山の上にあります
駅から見ると小さな山の上に建っているのが見えます。
本殿までは、石段を150段ほど上がります。
かなり息が切れますね。
登っていくと、昔岬だったというだけあり、広島の街を一望できる景色が広がります。
朝日が昇る時間に行ったら本当にきれいでしょうね。
年が明けて間もなくの時間帯、多くの方がお参りに来られています。
お参りの後は、おもちとおたふくソース提供の甘酒をいただきました。
甘酒は未成年の方はもらえないので注意してください。
地元選出の市議会議員の方の姿もありました。
おみくじやお守り
普段社務所のある場所の前にテントが張られ、お守り、お札や絵馬、破魔矢などを販売しています。
もちろん勝守も大人気。
おみくじ売り場、子どものおみくじが50円であり、子どもにもわかりやすい言葉で書かれていて楽しめます。
家族で運試しにおみくじをひいたら、私以外みんな大吉。
私は中吉で、しかもなんか見たことあるなと思ったら、去年と同じ内容。
昨年の課題がクリアできたいないってことかな?神様からのメッセージありがたく受け取りたいと思います。